髪に大事な栄養素は色々ありますが 結論から言うと
・タンパク質
・ビタミン
・亜鉛
上記は特に大事かと思います。
髪の成分は主にタンパク質のケラチンと言う成分で作られており、まずタンパク質の摂取が大事になるかと思います。
また、必須アミノ酸であるリジンはケラチンを作る働きがありケラチンの材料でもあるシスチンも一緒に摂る事でより効果が出ます。
ビタミンは主にB2.B6は代謝を良くしたり細胞の代謝を促したり毛髪を作り出すのに大事な毛母細胞の分裂をサポートします。
ビタミンCには亜鉛のサポート、
Eには頭皮の血流を正常化させる事で発毛に繋がります。
亜鉛は主成分であるケラチンの合成をサポートする大事な栄養素です。
不足する事でケラチンが効率よく形成されず毛髪の成長がスムーズにいかず薄毛や抜け毛、白髪にも繋がります。
また、男性型脱毛症の原因であるジヒドロテストステロンを作り出す5aリダクターゼを抑える役目もあります。
しかし、髪の為にと多く摂ればデメリットもあり例えば亜鉛で言えば嘔吐下痢の症状が出たりするので過激摂取は注意です。
他にも髪の為に大事な栄養素はありますが、今回は主にこの3つをあげさせて頂きました。
髪の毛は特に女性にはとても大事ですので綺麗をキープする為に意識してみましょう!
#恵比寿パーソナルジム#代官山パーソナルジム#子連れジム#ペアトレーニング